初めまして、すみやんと申します。

こんにちは!
カレーと卓球が大好きなごく普通の理系大学生です。現在、このブログではTOEICの点の上げ方や英会話について情報発信しています。
大学3年生の秋から大学4年生の春にかけてTOEICの点を独学で200点あげられた経験をもとに、こうやって「英語学習あれこれ」を運営することができています。
ここでは簡単に僕の自分語りをしようと思います。
幼少期から小学校
関東の某県で長男として生まれます。
工作が好きな幼稚園児として成長したが、
・運動会の玉入れでみんなが玉入れするなか、玉に見向きもせずぼーっとしてる
・みんなと遊ばず、1人で遊ぶ
・幼稚園では同学年の男友達は0
というようにぼっち街道を幼いながら突っ走ります。
がしかし、小学校1年生から3年生の時は放課後に友達と鬼ごっこをするなどして普通の小学生として過ごします。
小4から地元のサッカークラブに入りますが、特にうまくなることもなく基本ベンチで友達が試合をしているのを見ていました。
サッカー選手でドリブルがうまい「メッシ」という有名な選手がいるのですが、彼の足さばきだけできればいいなーと思って入っただけだったので、それ以外の練習はいやいややっていました。
ただ、勉強は親からドリルを渡されていたのと、テストの結果が何かあると色々言われるのでいやいや頑張っていました。
中学校
僕の中学校は小学校からそのまま上がっていくシステムだったので、全員が知っている人でした。
頭が良い子は中学受験で他の中学にいく&学年が80人くらいだったので、ちゃんと勉強すれば成績上位が取れるようになっていました。
なので、最初の定期テストは学年3位をとった記憶があります。
部活はテニス部に入っていました。
このテニス部も人数が少なかったので、女子テニス部のおじさん先生が練習相手してくれました。
ただその先生は頭の上が寂しいことになっていたんですね。
僕はそれを見て
普通に生きていったら、将来つまらないああいうふうなおじさんなっちゃうのかな
と悲観的になっていました。
でもそんな風にはなりたくないな
と思ったので、少なくとも勉強で困ることはないようにしようと思って勉強を頑張っていました。
ちなみにこのころは数学や理科が好きだったので、
研究者になりたいな
と漠然と考えていました。
研究者になるには、やっぱり頭のいい高校に入るのが一番かなと思ったので、地元の進学校と呼ばれるところに行きました。
試験がぼろぼろだったので「落ちた…」と思ったのですが、なぜか合格していたので進学校に進むことになりました。
高校
進学校だったので、みんなできる人ばかりで
・有名な模試で全国2位の女の子
・進研ゼミだけで定期テストトップの男の子
・国際少年会議に出席する帰国子女の男の子
などなど、自分の想像する範疇を超えた人がたくさんいました。
理数科だったのでシンガポールに研究発表に行ったりもしました。
シンガポールの高校生はもっとすごくて、
・授業中の問題に数学オリンピックの問題
・3か国語しゃべれる生徒が少なくない
・こちらが英語でしゃべっているのに、日本語で返してくる生徒がいる
こういう経験は今までにしたことが無かったものでした。
自分もこんなすごい人間になりたい
そんな願いを秘めて京大を意識して勉強してましたが、自分の学力が思ったように伸びず受験に失敗
滑り止めの私立大学に入学することになります。
大学
受験に失敗しまくったので、大学に期待は全くしていませんでした。
が、同じような境遇の人と友達になれたおかげで少し希望が見えたなと思いました。
そのおかげもあってか、1年時には首席、2年時には次席を取ることができました。
勉強の傍ら、こちらのブログを開設しました。
最初はプログラミング系の記事を書いていましたが、
他の人の記事に勝てないと思ったので英語関連を書き始めたという感じです。
とはいえ、ブログの書き方なんて知らなかったものですから、
ブログ用の教材をここらへんから買い始めました。
詐欺ではないのですが、もう使えないノウハウだったり
そういうものも中にはありました。
1つ40万の教材や50万の教材には手を出しませんでした。怖かったので。
今は、ブログ必須教材に書いたもので勉強しています。
リーズナブルですし、教材の製作者が無料で出している情報が
良いものばかりなので僕は信頼しています。
2~3年生の時は勉強が大変だったので、ブログの更新はストップしていました。
3年次の冬から他大学に院進学しようと思いTOEICの対策を始めます。
最初は勉強法がわからず、インターネットで調べまくっていました。
でも調べても自分にはできない方法がとても多かったです。
例えば
・いきなり公式問題集から始めて10年分を解きまくる
・1000問もあるような文法問題集を解きまくる
・洋画や洋楽を聞いてリスニングの対策をする
これらは、僕にとって合わないものでした。
なので、自分のできそうな勉強法でやることにしました。
独学だったので、失敗したこともありましたが、
勉強を続けていくうちに、どんな勉強法を使えば
最大限に点数が取れるようになるかということが
分かるようになってきました。
その結果
12月に570点
2月に625点
3月に700点
というように、半年で200点アップすることができました。
現在
今はwebマーケティングについて学びながら、TOEICのスコアアップ経験やブログの運営経験をもとに「英語学習あれこれ」を運営しています。
まだ大きな成果は出していませんが、みなさんと同じように引き続き頑張っていこうと思っています。